斉田正子・角田和弘 ジョイントコンサート
公演日時
≪🌸斉田正子・角田和弘 ジョイントコンサート ≫
斉田正子(ソプラノ) 角田和弘(テノール) 河崎恵(ピアノ)
2023年 4月 1日(土)開場13:30 開演 14:00
横浜ノアスコンサートサロンTel.045-442-4332
横浜ノアスコンサートサロン 入場料:4,000 円(全席自由)
主催・問合せ:角田音楽企画(090-5304-7215)
《 P r o g r a m 》
*さくら横丁(加藤周一作詞/中田喜直作曲)
*荒城の月(土井晩翠作詞/瀧廉太郎作曲)
*春よ (ティリンデッリ) Oprimavera!(Tirindelli)
*四月(トスティ)April!(tosti)
*春の声 (J シュトラウス二世)
frühlingsstimmen(J.Straus.Ⅱ)
*歌劇「西部の娘」よりやがて来る自由の日
etc
斉 田 正 子 Masako Saida (ソプラノ)
東京芸術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院修士課程及び博士後期課程修了、博士(音 楽)取得。経団連国際教育交流財団の奨学生としてイタリア・ミラノに留学。藤原歌劇 団「椿姫」ヴィオレッタ役でデビュー。「清教徒」エルヴィラ、「ラ・ボエーム」ムゼッ タ、「アルジェのイタリア女」エルヴィラ、「カルメン」ミカエラ、「ドン・ジョバンニ」 に出演。小澤征爾オペラシリーズ「イドメネオ」やモーツァルト劇場「ハムレット」「後 宮からの逃走」、東京の夏音楽祭「なりゆき泥棒」や新国立劇場「魔笛」「店主物語」「沈 黙」「光」、三枝オペラ横浜シティオペラ、東京室内歌劇場などたくさんのオペラに出 演。NHK 交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー、新日本フ ィルハーモニー、読売㈰響など多くのオーケストラと共演。NHK ニューイヤーオペラコ ンサートなどにも出演。全日本学生コンクール、民音コンクール、パヴィア国際声楽コ ンクール、ミュンヘン国際声楽コンクールなどに上位入賞。東敦子賞、ジローオペラ賞 新人賞、よんでん芸術文化奨励賞、テレビ愛媛賞、モービル音楽賞奨励賞など多数受 賞。最近ではコンクールの審査員や評議員を務める。日本大学芸術学部教授。
角 田 和 弘 Kazuhiro Tsunoda (テノール)
国立音楽大学声楽科卒業、同大学院修了。声楽を砂川稔、原田茂生の各氏に師事。83年 矢田部賞受賞。85 年第 16 回イタリア声楽コンコルソでミラノ大賞受賞。2000 年第3回 上毛音楽賞受賞。86 年DAADの給費留学生として、ミュンヘン国立音楽大学に留学 し、R.グルムバッハ氏に師事。一方、ミラノの G.プランデッリ氏のもとでも研鑽を積み、88 年「椿姫」のアルフレードで藤原歌劇団にデビュー。その後 89 年からは文化庁在外研修員としてミラノに 2 年間留学。コセンツァ・バタフライ・コンクール第 2 位。帰国後も新国立劇場・藤原歌劇団を中心に数々のオペラ公演やコンサートに出演。今までに「カルメン」ドン・ホセ、「蝶々夫人」ピンカートン、「ラ・ボエーム」ロドルフ ォ、「夕鶴」与ひょう、「ヘンゼルとグレーテル」魔女、「愛の妙薬」ネモリーノ、「ムツ ェンスク郡のマクベス夫人」セルゲイ、「ワルキューレ」ジークムント、「魔笛」タミー ノ、「神々の黄昏」のジークフリートなどで絶賛を博す。現在、日本オペラ振興会(藤原 歌劇団・日本オペラ協会)団会員委員会委員長、一般社団法人群馬オペラ協会代表事・会長、榛名湖・湖上オペラ総監督。
河 崎 恵 Megumi Kawasaki (ピアノ)
桐朋女子高校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部器楽科(ピアノ)卒業。ピアノを山田 朋子、竹内啓子、奈良場恒美の諸氏に、伴奏法を故白石隆生氏に師事。オペラでは椿 姫、仮面舞踏会、リゴレット、トスカ、ラ・ボエーム、蝶々夫人、ラ・チェネレント ラ、ロミオとジュリエット、ドン・ジョヴァンニ、アンドレア・シェニエ、道化師、エ フゲニー・オネーギンなどピアノ伴奏によるオペラ公演で演奏。長江杯国際コンクー ル、万里の長城杯コンクールでは優秀伴奏賞を受賞.
チケットお申し込み書(申込先 FAX 番号:048-476-9218(角田)
合唱団員募集のご案内
公演日時
出演者
⇦合唱団員申込用紙を印刷する場合は、ご面倒ですが一度保存してから印刷してください。
横濱ノアス混声合唱団創設 ❣❣団員随時募集
この度、「横浜ノアス混声合唱団」を結成する運びとなりました。
藤原歌劇団団員でテノール歌手の角田和弘氏呼びかけの下、横浜を中心に一般合唱曲、オペラ合唱曲をなどを一緒に勉強し、演奏する機会を作って行こうと計画しています。将来的にはオペレッタやオペラなどもプロの歌手と一緒に上演できたらとも考えています。
通常の練習は横浜市在住の藤原歌劇団準団員ソプラノの内田昌美さんが腹式呼吸から発声、体の使いかたなどを丁寧にご指導してくださいます。また、ピアノは河崎恵さんが担当してくださいます。
「横浜ノアス混声合唱団」は「結束力」「技術力」「経済力」のある団体を目指しながら、神奈川県内、横浜市内にて、音楽の輪を定着させるための演奏活動を行って参りたいと考えております。
上記趣旨・活動にご理解・賛同下さり、「横浜ノアス混声合唱団」にご参加ご希望の方は、下記の通り、申込書に必要事項をご記入の上、当会事務所局までお申し込みください。
【初回練習日程・練習日程・会場】
初回練習日は 9月23日㈮14時 からです。その後基本的には 毎月第2第4金曜日の14時から16時 とし、上記の予定から変更する場合は前もって連絡します。
練習会場は基本的には「横浜ノアスコンサートサロン」(地図参照)を予定しています。
また今後本番が計画され、本番が近くなった時には、追加稽古が入る可能性があります。
【応募資格】
横浜ノアス混声合唱団活動に賛同し、興味を持ち、やる気のある方。
【募集内容】
合唱団員(ソプラノ・アルト・テノール・バス)
【会費】
月2時間のレッスンを2回実施
月初めに月謝 3,000円を徴収します。
【お申し込み方法】
このホームページ左上 「横浜ノアス混声合唱団団員申込書」に必要事項を明記の上、郵送・FAX又はメール(申込書をメールに添付すること)のいずれかにて、お申し込みください。また、ご不明な点は株式会社アニメイト、または角田音楽企画までお問合せ下さい。
【お申し込み・お問合せ】
♦株式会社アニメイト 横浜ノアスコンサートサロン事務局 宛て
〒240-0042 横浜市保土ヶ谷区上星川2-1-5
TEL 045-442–4332 FAX 045-372-5818
Eメール:information@noas.jp
受付時間:10時~18時(火曜水曜日休み)
♦角田音楽企画
〒354-0013 富士見市水谷東2-6-6
TEL090-5304-7215 FAX048-476-9218
Eメール:kr_tsuntsun1014@rc4.so-net.ne.jp