小金澤広人ピアノコンサート 11月30日(日曜)同日2回公演 昼14時 夜18時
公演日時
出演者
小金澤 広人 ピアノソロコンサート
PROGRAM
リストハンガリー狂詩曲12番
ドビュッシー:月の光
リスト;リゴレット・パラフレーズ
リスト:献呈
ラフマニロフ:「音の絵」エチュードOp.39-5
リスト:ソナタロ短調
【会場】 横濱ノアスコンサートサロン
横浜市西区南幸2-18-7横浜ノアスビル
※ホームぺージ案内図をご覧ください。
11月30日 日曜日 同日2回公演
チケット 2,000円 全席自由
【昼の部】 開演 14:00 開場 13:30
※昼の部は完売いたしました。
【夜の部】開演 18:00 開場 17:30
【チケット問合せ】
1.小金澤 hirotokoganezawa@gmail.com
instagram @hiro_romano
2.横濱ノアスコンサートサロン noas.jp
TEL 045-442-4332
【PROFILE】
小金澤 広人
2003年生まれ。4歳よりピアノを始め、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部4年在学中。
第18回ショパン国際コンクール in ASIAにおいてアジア大会銀賞。Piano Talents in Milano 2017においてカテゴリー1位。これまでに神奈川フィルハーモニー管弦楽団、ベヒシュタイン・カンマーオーケストラと共演。第14回東京ピアノコンクール大学生の部1位及び大会グランプリ受賞。第26回ヴァル・ティドーネ国際音楽コンクールカテゴリー1位。第18回、19回イタリアコンコルソMusicArte「グランプレミオ大賞」受賞。これまでに門田あゆ子、杉本安子、迫昭嘉の各氏に師事。現在ピアノを實川風、草冬香、コレペティートルを金井紀子、Raffaele Cortesi、服部容子の各師に師事。
ソプラノデュオコンサート
公演日時
Yokohama Noas Concert Salon
Soprano Duo Concert
2025年12月6日土曜日 開演18:00 開場17:30
場所 横濱ノアスコンサートサロン 横浜市西区南幸2-18-7横浜ノアスビル3F
全席 自由席 ¥4,000
【お問合せ】090-1822-6004 長田
noas.jp 横浜ノアスコンサートサロン
≪歌劇 「フィガロの結婚」アリア三重唱 他≫




sopurano長田真澄 soprano田井友香 ゲストbaritone黒田祐貴 piano大貫瑞希
🌳PROFILE
soprano長田真澄
静岡県出身。国立音楽大学声楽専修卒業、同大学院オペラコース修了。卒業演奏会や大学院新人演奏会などに出演。《コジ・ファン・トゥッテ》フィオルディリージ役でデビューし、《フィガロの結婚》伯爵夫人、《ドン・ジョヴァンニ》ドンナ・アンナ、《カルメン》ミカエラ、フラスキータ、《椿姫》ヴィオレッタ、「ボエーム」ミミ、《蝶々夫人》蝶々さん等を演じる。多摩フレッシュ音楽コンサート2019にて優秀賞を受賞、副賞としてリサイタルを開催。イタリア・シエナ キジャーナ音楽院にてW.マッテウッツィ氏のマスタークラスを受講。主に関東や地元の静岡県小山町において活動をしている。佐藤ひさら氏に師事。藤原歌劇団団員。
soprano田井友香
香川県出身。高松第一高校音楽科、東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻修了。学部3年次に安宅賞、卒業時に同声会賞を受賞。
オペラでは《フィガロの結婚》伯爵夫人、《リゴレット》ジルダ、《愛の妙薬》アディーナ、《ラ・ボエーム》ムゼッタ、《カルメン》ミカエラ、《魔笛》侍女I等を演じ、宗教曲においてはベートーヴェン《第九》、ヘンデル《メサイア》、バッハ《カンタータ》等のソリストを務める。
第33回市川市新人演奏家コンクール最優秀賞。第38回かながわ音楽コンクール声楽部門プロフェッショナルの部第2位。第3回ロシア声楽コンクール学生の部第2位。
現在はフリーの声楽家として数々の公演に出演している。洗足学園音楽大学演奏補助要員。
baritone黒田祐貴 ★ゲスト
東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了後、渡伊。第87回日本音楽コンクール声楽部門第2位、岩谷賞(聴衆賞)受賞。第20回東京音楽コンクール声楽部門第3位。兵庫県立芸術文化センター《メリー・ウィドウ》や日生劇場《セヴィリアの理髪師》、びわ湖ホール《死の都》等に出演。「第九」等のソリストとして新日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団等と共演する他、NHK-FM「リサイタル・パッシオ」、NHK-Eテレ「クラシックTV」等にも出演。カールスルーエにてドイツリートの研鑽を積む。日本コロムビア『Opus One』レーベルより”Meine Lieder”リリース。二期会会員
piano大貫瑞希
神奈川県鎌倉市出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高校を経て、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻卒業。
第5回日本ピアノ歌曲伴奏コンクール第1位。
第88回横浜新人演奏会出演、横浜市長賞(第1位)受賞。他、多数のコンクールで入賞。
現在、東京藝術大学声楽科及びオペラ科非常勤講師、二期会オペラ研修所ピアニスト、シンフォニーヒルズ少年少女合唱団、カマラード横浜ピアニスト、クオーレ・ド・オペラ音楽スタッフを務める。横浜音楽協会、横浜市民広間演奏会会員。
各地で演奏活動を行う他、オペラの音楽スタッフ、声楽・合唱伴奏、ピアノ指導などを中心に活動している。
歌声バトンコンサートVol.5
公演日時
新企画 「歌声バトンコンサート」です。
歌声バトンコンサートVol.4
§オペラの歌声を未来にまで紡ぐコンサート§
『貴方が世界中でたった一人の観客になっても私たちはオペラを歌い続けます』
公演日時 12月14日(日)
開演14:00 (開場 13:30)
会場 横濱ノアスコンサートサロン
横浜駅より 西口徒歩6分
アクセス(当ホームページ参照)
チケット 4,000円(全席自由)
【PROGRAM】
主な曲目
歌劇「蝶々夫人」より「ある晴れた日に」(プッチーニ)
歌劇「ドン・カルロ」より「呪わしき美貌」(ヴェルディ―)
歌劇「ピーア・デ・トロメ」より二重唱「この腕の中に」他
【チケットのお申し込み】
1.mikasop.lirico@gmail.com(中駄)
2.当サロンホームページのイベント申込みフォームより
3. noas.jp Tel .045-442-4332
後援:公益財団法人日本オペラ振興会(藤原歌劇団・日本オペラ協会)
【出演者PROFILE】

中駄 美花「MIKA NAKADA 」ソプラノ
「北海道札幌市出身。北海道教育大学岩見沢校芸術課程音楽コース声楽専攻卒業。同大学院修士課程声楽分野修了。在学中、女声アンサンブル「channel1」に所属しプロ野球試合での国家歌唱、六花亭ニューイヤーコンサート等多岐に渡り活動。第24回日本演奏家
本オペラ振興会オペラ歌手育成部41期修了。藤原歌劇団準団員、日本オペラ協会準会員

星 由佳子「YUKAKO HOSHI 」メゾソプラノ
「国立音楽大学卒業。大阪芸術大学大学院博士課程前期修了。Academia VocalisにおいてProf.Kurt Widmerのマスタークラスを修了。大曲新人音楽祭コンクールグランプリ。「魔笛」、「カルメン」、「リゴレット」等に出演。『第九』、『マタイ受難曲』、『ミサ・ソレムニス』等のソリストとして活躍。海外ではブルガリアのソフィアフィルハーモニー管と共演。《ピーア・デ・トロメイ》ロドリーゴ役で藤原歌劇団本公演デビュー。NISSAY OPERA《サンドリヨン》ド・ラ・アルティエール夫人役に出演予定。日本演奏連盟会員。日本オペラ協会会員。藤原歌劇団団員。

佐藤 響「 HIBIKI SATO 」ピアノ
「東京音楽大学卒業。同大学院修士課程ピアノ伴奏科修了。ニース国際音楽アカデミーにて伴奏法ディプロムを取得。TIVAAオペラワークショップ、河原忠之氏主宰Gruppo Kappa等へ参加し、声楽伴奏の研鑽を積む。2024年、びわ湖ホール主催「阪哲朗オペラセミナーⅡ」コレペティトゥア受講生。第6回ピアノ声楽伴奏コンクール第3位。バーゼル国際声楽コンクールにて伴奏者賞を受賞。歌手のリサイタルや演奏会で共演ピアニストを数多く務める他、Novanta Quattroを始めオペラ公演の音楽スタッフとしても携わる。」
歌声バトンコンサートVol.3
公演日時
新企画 「歌声バトンコンサート」です。
歌声バトンコンサートVol.3
§オペラの歌声を未来にまで紡ぐコンサート§
『貴方が世界中でたった一人の観客になっても私たちはオペラを歌い続けます』
公演日時 11月16日(日)
開演14:00 (開場 13:30)
会場 横濱ノアスコンサートサロン
アクセス(当ホームページ参照)
チケット 3,000円(全席自由)
【チケットのお申し込み】
1.yuui.kaneko@gmail.com (金子)
2.当サロンホームページのイベント申込みフォームより
【出演者】
ソプラノ小田原美佳 ソプラノ栁澤乃々佳 ピアノ 河崎恵
Mika Odawara Nonoka Yanagisawa Megumi Kawasaki



【PROGRAM】
・歌劇「つばめ」より“ドレッタの夢”
・鞠と殿様
・花の街
・歌劇「ラ・ボエーム」より“私の名前はミミ”他
【プロフィール】
小田原美佳 ソプラノ
上野学園大学音楽学部演奏家コース声楽専修卒業。在学中、午後のコンサートシリーズや卒業演奏会に出演。卒業後、東京国際芸術協会主催による新人演奏会、リサイタルシリーズに出演を重ねる。声楽を佐藤美枝子氏に師事。現在、藤原歌劇団準団員、日本オペラ協会準会員
栁澤乃々佳 ソプラノ
国立音楽大学演奏・創作学科声楽専修卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第42期修了。イタリア、オルヴィエートにて、Spazio Musica声楽講習会修了。声楽を故誉田昭宏、故太田直樹、石上朋美の各氏に師事。これまでに『コジ・ファン・トゥッテ』フィオルディリージ役、『愛の妙薬』アディーナ役、ジャンネッタ役、『漁採りの娘たち』フリゼッリーノ役等に出演。藤原歌劇団準団員及び、日本オペラ協会準会員。
河崎恵 ピアノ
桐朋女子高校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部器楽科(ピアノ)卒業。ピアノを山田朋子、竹内啓子、奈良場恒美の諸氏に、伴奏法を故白石隆生氏に師事。オペラでは椿姫、仮面舞踏会、リゴレット、トスカ、ラ・ボエーム、蝶々夫人、ラ・チェネレントラ、ロミオとジュリエット、ドン・ジョヴァンニ、アンドレア・シェニエ、道化師、エフゲニー・オネーギンなどピアノ伴奏によるオペラ公演で演奏。長江杯国際コンクール、万里の長城杯コンクールでは優秀伴奏賞を受賞。
歌声バトンコンサートVol.4
公演日時
新企画 「歌声バトンコンサート」です。
歌声バトンコンサートVol.4
§オペラの歌声を未来にまで紡ぐコンサート§
『貴方が世界中でたった一人の観客になっても私たちはオペラを歌い続けます』
公演日時 11月23日(日)
開演14:00 (開場 13:30)
会場 横濱ノアスコンサートサロン
横浜駅より 西口徒歩6分
アクセス(当ホームページ参照)
チケット 3,000円(全席自由)
【PROGRAM】
主な曲目
日本の秋メドレー
「キャンディード」より「着飾ってきらびやかに」
歌劇「セミラーミデ」より「ああ、いつも思い出すあの日」
歌劇「セミラーミデ」より二重唱「常に誠実に仕えなさい」他
【チケットのお申し込み】
1.haruka_5100719@yahoo.co,jp (金子)
2.当サロンホームページのイベント申込みフォームより
noas.jp Tel .045-442-4332
後援:公益財団法人日本オペラ振興会(藤原歌劇団・日本オペラ協会)
【出演者】
ソプラノ 山口遥輝 Haruka Yamaguchi

武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業。同大学院修士課程修了。同大学卒業演奏会に出演。レインボウ21サントリーホールデビューコンサートに出演。M. グリエルミ、C. サントーロ各女史のマスタークラスにオーディションで選抜され、受講。M.ビアンキ女史、L. ゴルラ氏のマスタークラス受講。≪椿姫≫ヴィオレッタ、≪秘密の結婚≫エリゼッタ、≪こうもり≫イーダ、≪第九≫ソプラノソリスト等として出演。第2回かわさき新人声楽コンクール入選。第20回清水かつら記念日本歌曲歌唱コンクール入賞。藤原歌劇団準団員、日本オペラ協会準会員。桜蔭学園非常勤講師。
メゾソプラノ小原朋美 Tomomi Ohara

東京都出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。東京学芸大学大学院音楽教育専攻修了。コンセール・ヴィヴァン新人オーディション合格。イタリアのオルヴィエートにおけるSpazio Musicaオペラワークショップ修了。同地Mancinelli劇場にて「チェネレントラ」ティスベ役、「ファルスタッフ」メグ役に出演。これまでに「愛の妙薬」ジャンネッタ役、「こうもり」イーダ役、「修道女アンジェリカ」オスミーナ役、「セビリアの理髪師」ベルタ役、「ヘンゼルとグレーテル」ヘンゼル役、「フィガロの結婚」ケルビーノ役、「椿姫」フローラ役、「蝶々夫人」スズキ役、「魔笛」童子Ⅱ役等に出演。
これまでに石上朋美、佐々木典子、大野徹也、G.Ravazzi各氏に師事。
藤原歌劇団準団員・日本オペラ協会準会員。
ピアノ 平尾柚衣 Yui Hirao
愛媛県出身。東京藝術大学音楽学部器楽科を経て、同大学大学院音楽研究科修士課程を修了。大学院修了時に演奏優秀者に選出される。
ピアノを角野裕、高野耀子、飯暢子、森山伸、ジャック・ルヴィエ、アンヌ・ケフェレック、ピアノデュオを角野裕、渡邊健二、歌曲伴奏法を平島誠也、丸山滋の各氏に師事。
第19回フッペル鳥栖ピアノコンクールフッペル部門第2位。第24回彩の国埼玉ピアノコンクールF部門(大学生・一般)銀賞。第26回宝塚ベガ音楽コンクールピアノ部門第6位。第11回さくら音楽コンクール伴奏賞受賞。セイジ・オザワ松本フェスティバル2025リートデュオマスタークラスにオーディション選抜より受講し、白井光子氏より薫陶を受ける。
現在、声楽コンクールの公式伴奏員、国立音楽大学声楽科の授業補助を務める。



