【終了】 角田和弘と愉快な仲間たち ~Vol.4~
公演日時
出演者
🎄角田和弘と愉快な仲間たち🎄
❄素敵な方とクリスマスな一時の時間を❄
ソプラノ木村愛子 ソプラノ萩原紫以華 テノール角田和弘
プログラム
❄落葉松(小林秀雄)
❄アヴェ・マリア(マスカーニ)
❄ミュージカルマイ・フェア・レディ―」より踊りあかそう
❄歌劇「アルルの女」より フェデリーコの嘆きチレア (チレア)
❄歌劇「キャンディード」より 着飾ってうかれましょう(バーンスタイン)
❄歌劇「オッテロ」より アヴェ・マリア
❄歌劇「トスカ」より 愛に生き恋に生き」
❄歌劇「トスカ」より 愛に二重唱
※都合により変更になることもございます。
入場料:4,000円(全席自由)
【ケットお申し込み】
♬主催・お問合せ:角田企画
申込 ☎番号090-5304-7215
又は
♬プレイガイド:横濱ノアスコンサートサロン http://noas.jp
プロフィール
角 田 和 弘 Kazuhiro Tsunoda (テノール)
国立音楽大学声楽科卒業、同大学院修了。声楽を砂川稔、原田茂生の各氏に師事。83年 矢田部賞受賞。85 年第 16 回イタリア声楽コンコルソでミラノ大賞受賞。2000 年第3回 上毛音楽賞受賞。86 年DAADの給費留学生として、ミュンヘン国立音楽大学に留学 し、R.グルムバッハ氏に師事。一方、ミラノの G.プランデッリ氏のもとでも研鑽を積み、88 年「椿姫」のアルフレードで藤原歌劇団にデビュー。その後 89 年からは文化庁在外研修員としてミラノに 2 年間留学。コセンツァ・バタフライ・コンクール第 2 位。帰国後も新国立劇場・藤原歌劇団を中心に数々のオペラ公演やコンサートに出演。今までに「カルメン」ドン・ホセ、「蝶々夫人」ピンカートン、「ラ・ボエーム」ロドルフ ォ、「夕鶴」与ひょう、「ヘンゼルとグレーテル」魔女、「愛の妙薬」ネモリーノ、「ムツ ェンスク郡のマクベス夫人」セルゲイ、「ワルキューレ」ジークムント、「魔笛」タミー ノ、「神々の黄昏」のジークフリートなどで絶賛を博す。現在、日本オペラ振興会(藤原 歌劇団・日本オペラ協会)団会員委員会委員長、一般社団法人群馬オペラ協会代表事・会長、榛名湖・湖上オペラ総監督。
木村 愛子 Aiko Kimura(ソプラノ)
昭和音楽大学声楽科卒業。(公財)日本オペラ振興会オペラ歌手育成部修了。東京国際声楽コンクール本選入選。緑区民音楽祭新人オーディション優秀賞。緑区長賞受賞他。これまで日本オペラ協会、藤原歌劇団、団会員主催等の数々のコンサートに出演。ベートーベン「第九」ソリストを務める。横浜市緑区では女声コーラス指導、ヴォイストレーナーとしても活躍中。藤原歌劇団団員。日本オペラ協会会員。ガルバホール登録アーティスト。
萩原 紫以佳 Shiika Hagiwara(ソプラノ)
昭和音楽大学および同大学専攻科卒業。フェリス女学院大学大学院を首席修了。その後、奨学金を得てローマ・ミラノへ留学。二期会オペラ研修所第61期マスタークラス修了。神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演や、「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・エルヴィーラ、「修道女アンジェリカ」、「トスカ」タイトルロールなどのオペラに出演。第10回東京国際声楽コンクール第3位、第2回山手の丘音楽コンクール声楽アンサンブル部門第2位受賞。藤原歌劇団団員。
河 崎 恵 Megumi Kawasaki
桐朋女子高校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部器楽科(ピアノ)卒業。ピアノを山田 朋子、竹内啓子、奈良場恒美の諸氏に、伴奏法を故白石隆生氏に師事。オペラでは椿 姫、仮面舞踏会、リゴレット、トスカ、ラ・ボエーム、蝶々夫人、ラ・チェネレント ラ、ロミオとジュリエット、ドン・ジョヴァンニ、アンドレア・シェニエ、道化師、エ フゲニー・オネーギンなどピアノ伴奏によるオペラ公演で演奏。長江杯国際コンクー ル、万里の長城杯コンクールでは優秀伴奏賞を受賞。
友情出演 (予定)
渡七海 参太 Tonakai Santa
概要/プログラム