【終了】 角田和弘と愉快な仲間達∼VOL.7∼
公演日時
出演者
歌手・角田和弘・勝俣康介・堀越俊成・平尾啓・ピアノ河崎恵
横濱ノアスコンサートサロン
2023.12.10㈰ 13:30開場 14:00開演
入場料 5000円(全席自由)
⁂⁂角田和弘と愉快な仲間達 vol.7⁂⁂
〈藤原歌劇団テノールの饗宴〉
勝俣康介(テノール) 角田和弘(テノール) 堀越俊成(テノール) 平尾啓(テノール)
【Program】
- 九十九里浜(北山冬一郎作詞/團伊久磨作曲)
- 初恋(石川啄木作詞/越谷達之助作曲)
- 木蘭の涙(山田ひろし作詞/柿沼清史作清史)
- 漁夫は歌う(トスティ)
- マレキアーレ(トスティ―)
- 歌劇「友人フリッツ」より ついにベッペも恋をしたか(マスカーニ)
- 歌劇「ルイ―ザ・ミラー」より 穏やかな夜には(ヴェルディ) 🎹ピアノ 河崎恵
- 歌劇「トスカ」より 妙なる調和(プッチーニ)
※都合により変更になることもございます 。
主催・お問合せ:角田音楽企画事務所(090-5304-7215)
プレイガイド:横濱ノアスコンサートサロン
角田 和弘 Kazuhiro Tsunoda(テノール)
国立音楽大学声楽科卒業、同大学院修了。85年イタリア声楽コンコルソでミラノ大賞受賞。86年DAADの給費留学生として、ミュンヘン国立音楽大学へ留学。88年3月「椿姫」のアルフレードで藤原歌劇団にデビュー。89年からは文化庁在外研修員としてミラノに2年間留学。コセンツァ・バタフライ・コンクール第2位。帰国後は新国立劇場・藤原歌劇団を中心に活躍。現在、日本オペラ振興会(藤原歌劇団・日本オペラ協会)団会員委員会委員長、一般社団法人群馬オペラ協会代表理事・会長、榛名湖・湖上オペラ総監督。
🦜勝又 康介 Kosuke Katsumata(テノール)
洗足学園音楽大学首席卒業。同大学院声楽科修了。学内声楽コンクール1位受賞。大阪国際コンクールエスポワール賞受賞。イタリア、シチリア島に留学。留学時にルチオ・ステファーノ・ダガータ国際コンクール1位、V.ベッリーニ国際コンクール入賞、エトナ・オペラ・フェスタにて「椿姫」ガストン役でデビューする。昨年は第1回パーゼル国際コンクール優秀賞受賞、スペイン音楽・中南米音楽国際コンクール4位受賞。今年度は日光国際コンクールにて下野新聞社賞受賞。
🦌堀越 俊成 Toshinari Horikoshi(テノール)
福島県会津若松市出身。東京芸術大学卒業。同大学大学院独唱科修了。市川市文化振興財団主催第32回新人演奏家コンクールにて優秀賞を受賞。第4回かわさき新人声楽コンクールにて聴衆賞を受賞。オペラでは「愛の妙薬」ネモリーノ、「椿姫」アルフレード、「ラ・ボエーム」ロドルフォ、「カヴァレリア・ルスティカーナ」トゥリッドゥ、「カルメン」ドン・ホセ 等のテノール・リリコの主要な役で活躍。藤原歌劇団団員。
🐼平尾啓 Hiroshi Hirao(テノール)
慶應義塾大学院理工学研究科修了。慶應義塾ワグネル・ソサイエティ男声合唱団で木下保、畑中良輔の指導を受ける。1987年キリンビール株式会社に入社、同社在籍中、藤沢男声合唱団、キリン合唱団などの合唱団に在籍。第7回東京国際声楽コンクール声楽愛好者部門A第2位、第3回「春の声」声楽コンクール アマチュア部門一般で第1位。公益財団法人日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第39期修了。2020年同オペラ歌手育成部修了公演 歌劇「愛の妙薬」でネモリーノ役、日本オペラ振興会設立40周年記念公演 歌劇「魅惑の美女はデスゴッデス!」で書生・執事・やくざの兄貴の3役、藤沢市民オペラ 歌劇「ナブッコ」でアブダッロ役、日本オペラ協会公演 歌劇「源氏物語」で惟光役、舞台音楽研究会オペラ公演 歌劇「カルメン」でダンカイロ役に出演。第9回「春の声」声楽コンクール プロフェッショナル部門で第1位。
👼河崎 恵 Megumi Kawasaki(ピアノ)
桐朋女子高校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部器楽科(ピアノ)卒業。ピアノを山田朋子、竹内啓子、奈良場恒美の諸氏に、伴奏法を故白石隆生氏に師事。オペラでは椿姫、仮面舞踏会、リゴレット、トスカ、ラ・ボエーム、蝶々夫人、ラ・チェネレントラ、ロミオとジュリエット、ドン・ジョヴァンニ、アンドレア・シェニエ、道化師、エフゲニー・オネーギンなどピアノ伴奏によるオペラ公演で演奏。長江杯国際コンクール、万里の長城杯コンクールでは優秀伴奏賞を受賞.