クラッシックコンサートフレンチ料理声楽
【終了】 フレンチレストラン ペタル・ドゥ・サクラ『さくら春の誘いIzanai』コンサート 2019年3月23日土曜日 開場11:45 開演12:00
公演日時
2019年3月23日土曜日 開場11:45 開演12:00 会場 レストラン・ペタル ドゥ サクラ横浜市泉区弥生台5-2 TEL 045-443-5876 アクセス 相鉄いずみ野線 弥生台駅隣接
出演者
刈田享子ソプラノコンサート
「さくら 春の誘いizanai」
春、サクラにちなんだ日本歌曲とオペラアリアを選びましたので、どうぞお楽しみください。
ソプラノ 刈田享子
歌う喜びに裏付けられた声は、透明感のある澄んだ響きだけを私たちの心に記憶させる。それが刈田さんの歌だと思います。主催者
♬プログラム
1 中田喜直「さくら横ちょう」
2 中田喜直「たんぽぽ」
3 中田喜直「髪」
4 越谷達之助「初恋」
5 小林秀雄「すてきな春に」
6 トスティ「私は死にたい」
7 ティリンデッリ「おお、春よ !」
8 レハール「メリー・ウィドウ」より「ヴィリアの歌」
9 ジョルダーノ「アンドレア・シェニエ」より「亡くなった母を」
10 ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」より「静かな夜に」
※プログラムは予告なしで変更する場合がありますのでご了承ください。
刈田 享子 プロフィール
神戸女学院大学音楽学部声楽専攻卒業。同新人演奏会に出演。在学中より大学推薦にて外部コンサートに出演。オペラは『カルメン』タイトルロールでデビュー後、『椿姫』『アイーダ』『トスカ』『蝶々夫人』『トゥーランドット』各タイトルロール、『ドン・ジョヴァン二』ドンナ・アンナ、『イル・トロヴァトーレ』レオノーラ、『シモン・ボッカネグラ』アメーリア、『仮面舞踏会』アメーリア、『ドン・カルロ(抜粋)』エリザベッタ、『オテロ』デズデーモナ、『ラ・ボエーム』ミミ、『道化師』ネッダ、『アンドレア・シェニエ』マッダレーナ、オペレッタは『こうもり』ロザリンデ、『メリー・ウィドゥ』ハンナ、ミュージカルは『サウンド・オブ・ミュージック』マリア等、数々の主役を歌う。日本歌曲やドイツ歌曲も得意とし発音の美しさに定評がある。岡田晴美氏に師事。町田シティオペラ協会ソリスト会員、やまと国際オペラ協会会員。
「さくら 春のいざないizanai」ランチコンサートにあたり
「薬膳フレンチコンサート」は第3回目となりました。
春の季節、ペタルドゥサクラ自慢の「桜の樹」を背景に、ソプラノ歌手 刈田享子さんに歌っていただきます。
今回は中田喜直さん(メダカ学校の作曲者)の「さくら横ちょう」をはじめ、桜・春にちなんだ歌に私の料理を添えておもてなし致します。
すばらしい演奏と、春の一時をどうぞお楽しみ頂ければ幸いです。
ペタル・ドゥ・サクラ オーナーシェフ 難波 秀行
コンサート 12:00
食 事 13:00 薬膳フレンチプレート(スープ・ココット野菜・メインプレート・デザート・珈琲or紅茶付き)
チケット料金 食事代 お一人様 6,500円税込
〈チケット申し込み〉 ※レストラン ペタルドゥサクラ ☎045-443-5876
※横浜ノアスコンサートサロン 当ホームページイベントレッスン申し込み欄より
主催 横浜ノアスコンサートサロン
小森美穂(ピアニスト)
神奈川県出身。北鎌倉女子学園高等学校音楽科、国立音楽大学ピアノ専攻卒業。
在学中、ベルリン芸術大学教授K.ヘルヴィヒ氏による公開レッスン受講。アークオーケストラ、ピアニストとしてスクールコンサートや、声楽家団体「ジョイヤ」、大和シティオペラ・白鳥会、柴田音楽事務所、川崎市民オペラ、など主催の数々のオペラ、オペレッタ公演の全曲伴奏を務める。又、イタリア歌曲、フランス歌曲、日本歌曲など様々な歌曲研究会に参加し研鑽を積む。リサイタル伴奏者として、国内外問わず各地で演奏活動を行う。2011、2014、スペインの音楽祭に参加。
絵本や朗読と共に綴る親子向けコンサート、ピーターパン・プロジェクト主催。コーロ横浜、コーロ・フェリーチェ専属ピアニスト、相模原音楽家連盟、川崎市民オペラ、Bocca del Monte、I CANTORI、所属、全日本ピアノ指導者協会会員。
ペタルドサクラオーナーシェフ 難波 秀行(なんば ひでゆき)(元ミクニヨコハマ料理長兼支配人) 1974年岡山県津山市生まれ18歳から広島、東京で修業。 2001年渡仏、一時帰国し「ラ・ロシェル南青山」の石井シェフに師事し、再び渡仏。 ブルターニュ地方の2つ星、パリの1つ星、3つ星で部門シェフ等を務め2009年帰国、三國清三シェフに出会い 「ミクニヨコハマ」の支配人兼料理長を任され4年間務める。2014年12月横浜市泉区弥生台駅前にオーナーシェフ として「レストラン ペタル ドゥ サクラ」をオープン「濱の料理人」のメンバーであり食品開発のプロデュースや 講演・料理教室等で食育・薬膳の活動も行う。 敢えてこの地に開業し、農家の方々と会話し、自然の食材から薬膳フレンチを創造している。