2018年01月28日

もし時代や出会いが違っていたら?

あなたはなぜ声楽家になったのですかとお尋ねをすると様々な答えが返ってきます。

音大出の声楽家は「本当はピアノ科を目指していたんだけどね」とおっしゃる方

音楽専門学校出の方の中には「普通大学で合唱を始めたら声楽に目覚めちゃった」という方も

「小中学校の合唱クラブで歌っていて褒められてそのきになっちゃた」とかきっかけは色々です。

私の世代では、小さい時から歌が好きで声楽家を目指した方はごく少数ではないでしょうか。

それはこの半世紀くらい前まで、日本の家庭でのお習い事としてピアノはあっても、声楽をやるという芸術風土がなかったのがその理由だと思います。

歌に囲まれて育った私の知人でも「あの人は声楽家を目指して音大に行ったよ」という話はあまり聞きません。

もっともこの時代、ラジオやテレビからはクラシック音楽が流れてくるのは稀で、歌曲やアリアはなおさらです。

子供のころに「○○ちゃんは歌がうまいね、いい声をしているね」と言われて地域ののど自慢に出て優勝して歌手を目指して上京する、このパターンが有名な職業歌手への道程だったのではないでしょうか。

西洋音楽が根付いていない日本ではその評価基準は演歌や民謡であって、たとえそのお子さんが唱歌をうたわせれば地元で飛び抜けて上手でも、身近にいる大人の想像力はやはり歌謡曲の舞台で、オペラの舞台でその子が歌っている姿は相当な想像力を必要としました。

なかなかこの子を立派な声楽家やオペラ歌手にしたいなんて閃いた大人はいなかったでしょうね。

才能ある人が誰と出会い、どんな音に出会い、どんな歌に出会い、だれがどんなジャンルで成功するかは神のみぞ知るですが、時折歌謡曲、民謡歌手、演歌歌手の皆さんの中でも、この人はクラシック歌手でも十分な活躍できたのではないかと思わせるかたもいます。

その逆もありで偉大なる日本のオペラ歌手の中には、ひょっとしたら偉大な歌謡歌手になっていた人もいたのではないでしょうか。

中国の京劇歌手、韓国のパンソリ歌手、日本の民謡歌手のあのキーンと透き通った歌声に少しだけ顔の表情に細工をさせて頂けるならば、たちまちの素晴らしいベルカントテノール歌手に変身させることができるような気がするのは私だけでしょうか。

館主拝

このページのTOPへ